cocohore!でJUGEM読み書きテスト。
ログ読みとコメント投稿の部分しか作ってないですが、テスト公開。
カスタマイズが激しいところはダメかもしれません。
今のところ毎回GETしに行くので、控えめにお試しください。
掘り過ぎに注意。(・_・)
追加---
02/29 一覧表示の部分は一旦停止しました。記事は読めます。
ログ読みとコメント投稿の部分しか作ってないですが、テスト公開。
カスタマイズが激しいところはダメかもしれません。
今のところ毎回GETしに行くので、控えめにお試しください。
掘り過ぎに注意。(・_・)
追加---
02/29 一覧表示の部分は一旦停止しました。記事は読めます。
特定ココログサイト内の現存する全ての記事タイトルを一覧表示&ログ読みツール。
その他、思い付きで機能追加中。![]()
画面は3つのフレームに分かれています。
基本的には、左フレームに記事タイトルの一覧、中フレームに本文、右フレームにはRSS他が表示されます。
URL入力時の注意
× http://sasanishiki.air-nifty.com/
○ http://sasanishiki.air-nifty.com/log/
表示された一覧の各記事タイトルをクリックすると中フレームに記事の本文とトラックバック一覧とコメント全てが表示されます。
本文やコメント内の「ココログ内部の特定記事へのリンク」については、cocohore!内表示されます。
本文やコメント内の「ココログサイトTOPページへのリンク(http://xxxx.moe-nifty.com/xxxxx/等)」については、クリックすると左フレームのテキストボックスにURLがコピーされますので、そのURLのタイトル一覧を表示させたい場合はその状態で[ 掘出し ]をクリックします。
リンク以外の「太字の文字」や「+,-,»」の記号等もクリックして、いろいろ試してみてください。
細かい修正や新しい機能のお知らせは、「未定。」内の更新履歴を参照してください。
(画面左上のバージョン番号からcocohore!で見れます。)
わからないことがありましたら何でもお気軽に掲示板に質問してください。(・_・)ノ
しかし現在非常に多忙のため、要望などには滅多に答えられそうにありません。。
「観測気球」さまの最近のトラックバック ~ 今後の予定を読んでいたら、以前の記事にてcocohore!のリスト取得方法について触れられていたのを見つけたので、忘れっぽい自分の為にも現時点の取得方法を書いておきます。
ココログにしか通用しないめちゃめちゃな方法です。
cocohore!でのタイトルリスト取得方法(現時点)
(1)[dig]等によりリスト表示を要求されたココログのarchives.htmlをGET。
この中で、バックナンバにカテゴリ別、月日週順を指定しているかチェック。
(2)カテゴリ別があることが確認出来たらarchives.htmlからカテゴリ名を上から順に取得し記憶しながら、
そのカテゴリのバックナンバーのURLHTMLをGET。
(3)GETしたバックナンバーのHTMLから必要なもの(個々のタイトル日付URL)だけ取得。
なんちて全文検索対応ココログの場合、この時点で本文も全て取得。
(2)(3)をカテゴリ名が無くなるまで繰り返し、まとめて記録保存。indexファイルみたいなものを更新。
cocohore!でそのサイトに初めてアクセス(タイトルリストを表示)する時のみ、上記が実行されます。初回取得以降の[dig]等によるリスト表示はこちらで記録したデータを読み込むだけです。
なので、バックナンバーから取得した最初のリストは、こちらでコマンド打って再取得し直さない限り変更(カテゴリ変更やタイトルの修正)が反映されません。
カテゴリ別のバックナンバーが存在しない場合、月週日別のHTMLから取得します。が、こちらのHTMLからはカテゴリ名を取得出来ない(出来る場合もあったかも)ので、カテゴリ別バックナンバーを作ってないココログでは、たとえ個々の記事にカテゴリ設定がされていてもカテゴリ別のリストが表示できないという間抜けな仕様です。
初回のリスト取得以降に投稿された記事については、以下の作業を定期的に行って更新します。(30分おきとか)
(1)updates.rdfをGET。
(2)これを加工して、名前検索用リストとcocodoko?とcoco詩用のデータを生成なり更新したり。
(cocodoko?とcoco詩は最新データをnifty鯖にUP)
(3)このupdatesの中に、リスト取得済みのココログのエントリが無いかどうか検査。
(4)もしあったなら、まずそのココログのindex.rdfをGET。
(5)記載されている15個のURL文字列を取得し、記録済みのリストと照合。
(6)取得済みリストに、この15個と同じURLが存在したなら(タイトル変更などに備えて念のため)全て上書き。リストに存在しないURLがあったら必要なデータを読んでリストに追加保存。
(7)なんちて全文検索対応ココログの場合、リストに存在しないURLがあった場合のみ、その記事のHTMLをGETし本文を取得し追加記録。
ちなみに、なんちて全文検索でコメントが対象外なのは、初回取得分のバックナンバーのHTMLにはコメントが無いことと、個々の記事のHTMLの取得は一度しか行っていないからです。
度々ある鯖落ちなどで、長時間updates.rdfを取得出来なかったときは、再接続後に手動で別スクリプトを実行し、取得済の全てのココログのindex.rdfをGETしヘッダをチェック、更新されていれば、(5)以降を行いデータを最新にします。(巡回ではこっちを使ってたかも。忘れた、、)
、、といった感じでしょうか。自分でも細かいところまでは憶えてません。
リストの取得方法はそのときの思いつきで度々変更してるので、また変わるかもしれません。
うまく行ってない部分もあります。削除した記事のタイトルだけ残ってたり。あと最近気付きましたが、このやり方だとカテゴリバックナンバが存在する場合、カテゴリ未設定の古い記事はリストに載らないことになります。(^^;
当然、初回からバックナンバーHTMLではなく個々の記事のHTMLを読めばなんでも出来そうですが、、
「オバチャンの視点」のkurehaさんがcocohore!のバナーを作ってくださいました。掘り出しスクリプトってことでスコップの絵が入ってます。すばらしい。。
どうもありがとうございます。(^^)ノ
cocohoreでは、TB等の関連もなく新着にもない他のココログに移動するのがちょっとめんどくさいので、ココログタイトル(サイト名ですね)とハンドルネームで検索できるようにしてみました。
ただし、こちらで所持しているデータからしか検索できません。
保持しているURLが6600件ほどある中で、サイト名等を把握しているのは5000件位だと思います。
しかも存在しているかどうかもわかりません。
しょっちゅう投稿してるのに載ってないという方がおりましたら申し訳ありません。
次の投稿(ping)で載ると思います。。(多分)
お試し版ということで(めんどくさいので)、今のところサイト名とハンドルまとめてしか検索出来ません。
ちなみに、サイト名やハンドルを変更している場合、どれが一番新しい名前なのかがわからなくなってしまったので、こちらで把握している分が全部出てきてしまいます。お許しください。
○件単位で表示とか、面倒なことは一切してません。
使い方は、テキストボックスに語句を入れて[!]ボタンをクリックです。
不具合等ありましたらご報告頂けると助かります。
ボタンが増えすぎ。
画面デザインやページ埋め込み等はいつかまとめてやりたいなと、、
テスト版で試しに付けてみたサイト内なんちゃって検索機能ですが、今のところはcocohore!をサイドバー等に付けているココログ限定で、尚且つ希望者のみの対応とさせてください。
(あまり大した機能ではないですので、おまけ程度と思ってください)
何らかの仕組みを作って、自動登録にしようかとも思いましたが、めんどくさいのでとりあえず自サイトにあったら良いな、という方は遠慮せずに掲示板かこのエントリのコメントにでも書いておいてください。(^^;
機能が有効にされたココログのタイトル一覧を表示させた時のみ、cocohore!に[ ? ]ボタンが出てきます。
検索するときはテキストボックスに検索したい語句を入れて[ ? ]をクリックしてください。
本文とタイトルからのみ検索します。(コメントは対象外です)
検索結果の表示もとりあえずマッチした記事のタイトルのみをずらずら表示させるだけにしています。(語句のマーキング等もしてません)
勝手ながらあそびをせんとやうまれけむさんの一覧でテストさせて頂きましたので参考にしてください。
※ 初期版に付けていた一覧再取得コマンドは廃止しました。カテゴリ変更などで再取得が必要な方も掲示板に書いておいてください。
(お詫び)
昨日はcocohoreが長時間アクセス不能になってしまい申し訳ありませんでした。これまで落ちまくっていたのは負荷やハードの不調ではなく(一部は不調か)、ネットワークがらみの問題だったようです。とりあえず原因だけはわかりました、、
cocohore!のサーバを移転します。
といっても、現状の落ちまくりマシンから、比較的調子の良い別マシンへの移動です。
それに伴い、ドメインも変更しました。
(新しいURL)
http://sasanishiki.org/cgi-bin/cocohore.cgi
現在は、nifty経由でアクセスされている方がほとんどだと思います。
http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocohore/cocohore.cgi
こちらは、今週中に内部のcgiのアドレスを新しいサーバに書き換えます。
テスト版としてひっそり公開していた下記の分は、新しいサーバに書き換え済みです。
http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocohore_01/cocohore.cgi
http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocohore_02/cocohore.cgi
報告前に変えてしまいました。急で申し訳ありません。
なので、niftyのURLを指定されている方は、何もしなくても結構です。
getlist.cgiを、
http://error404.zive.net/~sasanishiki/cgi-bin/cocohore/getlist.cgi
のように直接指定されている方は、
http://sasanishiki.org/cgi-bin/cocohore/getlist.cgi
に変更してください。
#ちなみに、
#http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocohore/cocohore.cgi?f1=n
#と指定しても、getlist.cgiに飛ばします。
cookieを使っていたコメント履歴と色等の設定は全て消去されますので注意してください。
(初期版からの変更点)
・ちょっとだけjavascriptを使ってます。なるべくonにしてください。
・初回のリスト取得に失敗してデータが壊れるのを(多分)直した。取得に少し時間がかかるかもしれませんが我慢して待ってください。
・記事からのタイトルのリンクをクリックするなどしてのリスト取得方法を変更。
フォームにURLを飛ばすようにしました。[dig]を押さないとリスト取得は出来ません。
ココログTOPのURLは一度しかクリックできないように変更。
・へぼへぼサイト内検索は、全てのサイトを対象にするといろいろ大変なので、特定のサイトのみにしようかと思いますので、現在機能はOFFにしてます。。
補足----
ちょっとリストの更新操作がまどろっこしいので後で直します。。
cocohore関連記事にTB頂いた方にTBしました。重複、モレあったらすみません。
cocodoko?本体を自宅鯖からニフティへ移動しました。
cgiファイル直接指定してた方は変更願います。
ちなみにcoco詩も移動しました。
補足--
(新しいURL)
cocodoko?本体
http://hpcgi3.nifty.com/error404/
cocodoko2/cocodoko2.cgi
coco詩
http://hpcgi3.nifty.com/error404/poe/poe.cgi
cocodoko?については、
http://homepage3.nifty.com/error404/cocodoko/
http://homepage3.nifty.com/error404/cocodoko2/
~/coco.html
などを指定されている方は変更する必要はありません。
Recent Comments